ツグナラコラム
TGNR Column

2025.06.19 |
中小企業経営
寄附とプロジェクト参画で地方創生!企業版ふるさと納税3年延長
官民連携により社会課題の解決と地方創生を推進する「企業版ふるさと納税」は、今年度の税制改正の特別措置により2027(令和9)年度まで延長されました。企業版ふるさと納税は、2020(令和2)年度から税額控除が9割にまで拡充されたことで、寄附件数や寄付額とともに、プロジェクトに参画し活躍する企業も増え続...続きを読む

2024.12.09 |
中小企業経営
企業版ふるさと納税に寄付した企業が受給できる「地域雇用開発助成金」
法人税の軽減効果を得ながら、各地域の取り組みに貢献できる「企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)」を、3回にわたり解説していきます。連載3回目の今回は、自治体にふるさと納税の寄付を行った企業が受給できる「地域雇用開発助成金」の特徴や活用時の留意点などをお伝えいたします。...続きを読む

2024.12.09 |
中小企業経営
社員が派遣先の自治体で活躍する「企業版ふるさと納税(人材派遣型)」
法人税の軽減効果を得ながら、各地域の取り組みに貢献できる「企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)」を、3回にわたり解説していきます。連載2回目の今回は、企業側の社員を自治体に派遣する「企業版ふるさと納税(人材派遣型)」の特徴や企業のメリット、活用時の留意点などをお伝えいたします。...続きを読む

2024.12.09 |
中小企業経営
実質負担1割の寄付で地域に貢献できる「企業版ふるさと納税」
法人税の軽減効果を得ながら、各地域の取り組みに貢献できる「企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)」を、3回にわたり解説していきます。今回は連載第1回目として、自治体のプロジェクトに企業が寄付をする「企業版ふるさと納税」の概要やメリット、寄付する際の注意点についてお伝えします。...続きを読む

2023.10.30 |
事業承継
人と事業の縁を結ぶツグナラ専門家紹介【茨城・エンコネクト】(2)
茨城県のツグナラ専門家として、事業承継型M&Aの実務支援に携わるエンコネクト株式会社の冨田様に、参画されてからの変化、今後の展望についてお話を伺いました。...続きを読む

2023.10.30 |
事業承継
人と事業の縁を結ぶツグナラ専門家紹介【茨城・エンコネクト】(1)
茨城県のツグナラ専門家として、事業承継型M&Aの実務支援に携わるエンコネクト株式会社の冨田様に、ツグナラに参画された思いについてお話を伺いました。...続きを読む

2023.08.15 |
中小企業経営
脱炭素経営のはじめ方/中小企業とGX(2)
「中小企業とGX(グリーントランスフォーメーション)」と題した全3回の連載記事の第2回です。前回はカーボンニュートラルや脱炭素経営、GXなど、言葉の整理と取り組むメリットを紹介しましたが、今回は一歩進んで、中小企業が実際に「脱炭素経営」に取り組むにあたってのポイントを解説します。...続きを読む

2023.08.08 |
中小企業経営
中小企業経営と財務諸表(2)損益計算書の見方と活用法
「なむら経営コンサルタント」の代表で中小企業診断士の南村 恵三 氏による、「中小企業経営と財務諸表」をテーマに解説していく全6回の連載記事です。第2回は損益計算書(P/L)を用いて自社の収益性を分析する方法を紹介していきます。...続きを読む

2023.08.07 |
事業承継
M&Aで成功できる社長の考え方/円満な事業承継の秘訣(3)
M&Aの現場では、引継ぎ手(買手)企業の社長が意思決定時に決断しきれずに破談になるケースが珍しくありません。反対に次々とM&Aを成功させている引継ぎ手企業の社長に共通するのは、意思決定時での「即断即決」です。なぜ重大な意思決定にもかかわらず「即断即決」でき、M&Aの成功に繋がっていくのか、M&Aアド...続きを読む