京都・京都市伏見区
京都 ・ 京都市
引継ぎ実績あり
地域社会での
株式会社タナカ善
「よく遊び よく働く」をコンセプトに地域全体での成長を目指す
経営理念
会社と社員の基本的な行動指針
「お客様のために」「みんなのために」「社会のために」
「お客様のお役に立つ会社」を使命として、「お客様のためになにができるか」どこまでも「お客様のためにお客様と共に」歩む会社
代表者メッセージ
工作機械と切削工具のトータルアドバイザー
弊社は、京都・滋賀を中心に展開する地域密着の機械工具専門商社で、「お客様のために」「みんなのために」「社会のために」を企業理念としています。
1950年の創業以来、工作機械と切削工具のトータルアドバイザーとして、「Face To Face」でお客様と誠実に向き合いながら信頼を深めてきました。
人手不足による自動化や省人化のニーズに対応しながら、「お客様のために何ができるか」を考え、つねに最善策を提案しています。
機械の搬入から据付、中古機械の販売、機械保険まで、専門知識と幅広いサービスでお客様をサポートするとともに、「TZブランド」をはじめとするオリジナルブランド開発にも取り組み、お客様のニーズに合ったよりよい製品を提供しています。
「地域商社」としての自覚と行動
自社展示会である「京滋マシン&ツールソリューションフェア」をはじめ、京都本社と彦根営業所に工作機械を備え、実演加工ができる「マシンツールセンター(MTC)」を開設するなど、製造現場の加工課題に応えるとともに、リアルに体感できる場を提供してきました。
地域社会と地域企業の発展こそ、弊社の願いです。
京都・滋賀のお客様とともに歩む「地域商社」として自覚と行動を忘れずに、これからも地域社会のものづくりに貢献していきたいと考えています。
代表取締役社長 田中 善隆
私たちのこだわり
織物工場への機械部品販売からスタート
1946年に、祖父が京都市上京区に田中善商店を創業し、機械工具商の事業を開始しました。4年後の1950年には、田中善商店をもとに株式会社タナカ善を設立しました。社名の由来は、創業者である祖父の名前が善道(よしみち)であり、周囲から「ゼンツウ」と呼ばれていたためと聞いています。
京都は、古くから西陣織をはじめとした織物産業が盛んであり、多くの織物工場がありました。そこに目をつけた祖父は、織物機械の部品を仕入れ、大八車を押して工場へ売り歩いていました。日本全体が戦後復興に注力する中で事業を軌道に乗せ、業績を向上させることができました。
その後、卸売業者として金物屋への工具販売を開始し、売上の半分を占めるまでになりました。
1988年には、父の田中繁が2代目の社長に就任しました。この頃の弊社は時代の変遷とともに、大きくビジネスモデルを変革した時期だと理解しています。織物産業は徐々に規模を縮小していき、工具の販売は金物屋からホームセンターへとシフトしていきました。
そのため、金属・樹脂などの機械加工の分野に参入していきました。自動車部品や半導体部品、建設部品などの製造業のお客様に、工作機械や、関連する消耗品を販売する代理店へと業態を変化させました。現在では、9割以上のお客様が製造業です。
創業60周年を節目に事業承継
私が幼いころは、会社の規模もそれほど大きくなく、社員の方々が自宅に来ることもありました。年末年始も家族と一緒に楽しむなど、とてもかわいがってもらっていた思い出があります。そのため、私にとって会社はとても身近な存在でした。
大学の経済学部を卒業し、父の紹介で岡山県にある同業他社の企業に入社しました。「どのように商品を売るのか」という基本から、組織の運営まで学ぶことができました。6年間の勤務は、自社を経営改善していくための学びが多くあり、とても貴重な経験となりました。
そして2005年、30歳の時に弊社に入社しました。入社後はリーマンショック、新型コロナウイルスの流行と、2度大きな危機を迎えました。2008年のリーマンショックの影響では、売り上げが半分ほどにまで落ち込みました。しかし、翌2009年には2割回復、2010年にはさらに2割回復させることができました。その後も売上を伸ばし続け、2019年には過去最高益を記録することができました。
しかし、喜びも束の間であり、新型コロナウイルスの感染拡大によって再び売り上げが半分まで落ち込んでしまいました。しかし、製造業の稼働とともに徐々に売上を回復させることができました。
代表であった父が大病を患ったことと、創業60周年という節目もあり、2011年の周年パーティーの際に事業承継を発表しました。幸いにも、父の病状はすぐに快方に向かったため、その後約10年に渡って父と私の2人で代表を務めました。時間をかけながら少しずつ事業承継を行ったことで、経営感覚や社風などを、実務を通して学んでいくことができました。
自社ブランドを開発・販売
弊社は、専門商社でありながら、「TZブランド」をはじめとする自社ブランド商品を開発・販売していることが大きな特徴です。お客様のニーズに合ったよりよい製品を提供することができ、弊社の営業力をより強固なものとしています。消耗品の売り上げは変動が少なく安定しています。消耗品の自社ブランドを展開することによって、安定的な売上を確保することができています。売上構成は工作機械が3割、機械に関する消耗品が3割、残りがその他の商財です。
現在は、工作機械に関連する保険の取り扱いも始め、工場設備のトータルプロデュースへと事業を展開させています。
また、滋賀県にあるマシンツールセンター(MTC)では取扱商品の工作機械、切削工具、そして関連機器を常時展示しています。お客様に実際に操作してもらいながら各種製品の性能を実感してもらえます。商品をPRする時に「とてもいいですよ」と言葉でお勧めしても、「メーカーの受け売りでは?」とお客様に感動を与えられるほど商品の魅力を伝えきれていないことがセンター設立のきっかけでした。定期的に講習会も開催しており、お客様とともに機械を操作し、カタログ仕様を超えた加工や試作等を行っています。実践することで、お客様が本当に納得した商品を選んでいただくことができています。
地域の活性化を目指す自社展示会と虹の会
弊社では、毎年5月に自社展示会を開催しており、約100社のメーカーに出品いただいています。工具から機械まで取り扱っていますが、その場で商品を販売する展示会ではありません。
また、お客様の滞在時間が長いのが特徴です。都市部の大きい展示会と異なり、お客様の経営課題や抱えている問題についてゆっくり相談していただくことができ、そのまま商談に進むことも多くあります。
弊社はメーカーと販売先の間に立つのが仕事であるため、その両者が共存している地域社会がないと成り立ちません。繋がりを大切にしたい、地域社会を活性化したいという強い思いがあります。展示会は、関係者、お客様や地域のためだけでなく、「作っていただいたことに感謝し、買っていただくことに感謝する」という社内の素地の啓発の場にもなっています。
同じく地域社会の活性化を狙って1983年に発足させたのが「虹の会」です。本会は販売先61社とメーカー様21社に加え、地方銀行様を含めた87社が所属しています。それぞれの仕事上の悩みや経営上の課題を意見交換することに加え、各界で活躍するリーダーや専門家を講師に招き、経営や事業運営に活かすことが目的です。弊社の持つ経営理念「お客様のために」「みんなのために」「社会のために」を実現すために必要な企業活動だと考えています。情報の受発信の場、交流・研修の場としてだけでなく、ネットワークを構築することで、継続取引を目指しています。
「よく遊びよく働く」がコンセプト
弊社には現在、約60名の社員がいます。ここ10年ほどは新卒採用に力を入れており、毎年最低でも2名、多い年には5名ほどを採用しています。
内定から入社までの期間には、内定式や営業所見学会などを行い、入社前に5回ほど内定者と会う機会を設けています。内定者には社風を肌で感じてもらい、入社後に職務や組織に適合してもらいたいと考えているからです。
弊社は、「よく遊びよく働く」をコンセプトとしており、年間6回ほどの社内イベントがあります。社内イベントではバーベキューや食事会を行い、取引先の方々や、社員のご家族にも参加いただいています。弊社ではこれを業務の一環と考えており、当日は社員を出勤扱いとしています。
イベントを通して、社内のコミュニケーションの促進や社員のモチベーション向上に繋がればと考えています。
地域全体で共に成長できる体制を作りたい
今後は、機械単体の販売ではなく、自動化するためのロボットをセットとするなど、付加価値をつけた提案をしていく必要があると考えています。人手不足などの、地域の課題や問題を解消するための一助となればと考えています。
私たちが取引をさせていただく企業の多くが町工場です。町工場の方同士の横のつながりに私たちも交わり、「みんなで一緒に成長しよう」という強い絆があります。そのため、新規のお客様は町工場の方からの紹介が圧倒的に多いです。町工場とのつながり、「虹の会」や展示会などの企業活動を通じて、地域のお客様と密にコミュニケーションをとり、共に成長できる体制を確立していきたいです。
かつて、弊社では、虹の会のほかに「一樹会」という後継者育成会の活動も行っていました。メンバーが全員会社を継いだため虹の会に統合しましたが、ゆくゆくは旧一樹会メンバーの子どもたちである次の後継者育成についても具体的に考えなければならないと思っています。
そして地域の資源を引受けていく上で、M&Aも前向きに検討しています。
業種としては、弊社の業務に関わるものを希望しています。具体的には、機械を設置するための電気工事業、メンテナンス業などです。
私たちの仲間となってもらうことで、地域の企業を永続させることができます。M&Aによって地域を活性化させ、地域に貢献することを目指します。
織物工場への機械部品販売からスタート
1946年に、祖父が京都市上京区に田中善商店を創業し、機械工具商の事業を開始しました。4年後の1950年には、田中善商店をもとに株式会社タナカ善を設立しました。社名の由来は、創業者である祖父の名前が善道(よしみち)であり、周囲から「ゼンツウ」と呼ばれていたためと聞いています。
京都は、古くから西陣織をはじめとした織物産業が盛んであり、多くの織物工場がありました。そこに目をつけた祖父は、織物機械の部品を仕入れ、大八車を押して工場へ売り歩いていました。日本全体が戦後復興に注力する中で事業を軌道に乗せ、業績を向上させることができました。
その後、卸売業者として金物屋への工具販売を開始し、売上の半分を占めるまでになりました。
1988年には、父の田中繁が2代目の社長に就任しました。この頃の弊社は時代の変遷とともに、大きくビジネスモデルを変革した時期だと理解しています。織物産業は徐々に規模を縮小していき、工具の販売は金物屋からホームセンターへとシフトしていきました。
そのため、金属・樹脂などの機械加工の分野に参入していきました。自動車部品や半導体部品、建設部品などの製造業のお客様に、工作機械や、関連する消耗品を販売する代理店へと業態を変化させました。現在では、9割以上のお客様が製造業です。
創業60周年を節目に事業承継
私が幼いころは、会社の規模もそれほど大きくなく、社員の方々が自宅に来ることもありました。年末年始も家族と一緒に楽しむなど、とてもかわいがってもらっていた思い出があります。そのため、私にとって会社はとても身近な存在でした。
大学の経済学部を卒業し、父の紹介で岡山県にある同業他社の企業に入社しました。「どのように商品を売るのか」という基本から、組織の運営まで学ぶことができました。6年間の勤務は、自社を経営改善していくための学びが多くあり、とても貴重な経験となりました。
そして2005年、30歳の時に弊社に入社しました。入社後はリーマンショック、新型コロナウイルスの流行と、2度大きな危機を迎えました。2008年のリーマンショックの影響では、売り上げが半分ほどにまで落ち込みました。しかし、翌2009年には2割回復、2010年にはさらに2割回復させることができました。その後も売上を伸ばし続け、2019年には過去最高益を記録することができました。
しかし、喜びも束の間であり、新型コロナウイルスの感染拡大によって再び売り上げが半分まで落ち込んでしまいました。しかし、製造業の稼働とともに徐々に売上を回復させることができました。
代表であった父が大病を患ったことと、創業60周年という節目もあり、2011年の周年パーティーの際に事業承継を発表しました。幸いにも、父の病状はすぐに快方に向かったため、その後約10年に渡って父と私の2人で代表を務めました。時間をかけながら少しずつ事業承継を行ったことで、経営感覚や社風などを、実務を通して学んでいくことができました。
自社ブランドを開発・販売
弊社は、専門商社でありながら、「TZブランド」をはじめとする自社ブランド商品を開発・販売していることが大きな特徴です。お客様のニーズに合ったよりよい製品を提供することができ、弊社の営業力をより強固なものとしています。消耗品の売り上げは変動が少なく安定しています。消耗品の自社ブランドを展開することによって、安定的な売上を確保することができています。売上構成は工作機械が3割、機械に関する消耗品が3割、残りがその他の商財です。
現在は、工作機械に関連する保険の取り扱いも始め、工場設備のトータルプロデュースへと事業を展開させています。
また、滋賀県にあるマシンツールセンター(MTC)では取扱商品の工作機械、切削工具、そして関連機器を常時展示しています。お客様に実際に操作してもらいながら各種製品の性能を実感してもらえます。商品をPRする時に「とてもいいですよ」と言葉でお勧めしても、「メーカーの受け売りでは?」とお客様に感動を与えられるほど商品の魅力を伝えきれていないことがセンター設立のきっかけでした。定期的に講習会も開催しており、お客様とともに機械を操作し、カタログ仕様を超えた加工や試作等を行っています。実践することで、お客様が本当に納得した商品を選んでいただくことができています。
地域の活性化を目指す自社展示会と虹の会
弊社では、毎年5月に自社展示会を開催しており、約100社のメーカーに出品いただいています。工具から機械まで取り扱っていますが、その場で商品を販売する展示会ではありません。
また、お客様の滞在時間が長いのが特徴です。都市部の大きい展示会と異なり、お客様の経営課題や抱えている問題についてゆっくり相談していただくことができ、そのまま商談に進むことも多くあります。
弊社はメーカーと販売先の間に立つのが仕事であるため、その両者が共存している地域社会がないと成り立ちません。繋がりを大切にしたい、地域社会を活性化したいという強い思いがあります。展示会は、関係者、お客様や地域のためだけでなく、「作っていただいたことに感謝し、買っていただくことに感謝する」という社内の素地の啓発の場にもなっています。
同じく地域社会の活性化を狙って1983年に発足させたのが「虹の会」です。本会は販売先61社とメーカー様21社に加え、地方銀行様を含めた87社が所属しています。それぞれの仕事上の悩みや経営上の課題を意見交換することに加え、各界で活躍するリーダーや専門家を講師に招き、経営や事業運営に活かすことが目的です。弊社の持つ経営理念「お客様のために」「みんなのために」「社会のために」を実現すために必要な企業活動だと考えています。情報の受発信の場、交流・研修の場としてだけでなく、ネットワークを構築することで、継続取引を目指しています。
「よく遊びよく働く」がコンセプト
弊社には現在、約60名の社員がいます。ここ10年ほどは新卒採用に力を入れており、毎年最低でも2名、多い年には5名ほどを採用しています。
内定から入社までの期間には、内定式や営業所見学会などを行い、入社前に5回ほど内定者と会う機会を設けています。内定者には社風を肌で感じてもらい、入社後に職務や組織に適合してもらいたいと考えているからです。
弊社は、「よく遊びよく働く」をコンセプトとしており、年間6回ほどの社内イベントがあります。社内イベントではバーベキューや食事会を行い、取引先の方々や、社員のご家族にも参加いただいています。弊社ではこれを業務の一環と考えており、当日は社員を出勤扱いとしています。
イベントを通して、社内のコミュニケーションの促進や社員のモチベーション向上に繋がればと考えています。
地域全体で共に成長できる体制を作りたい
今後は、機械単体の販売ではなく、自動化するためのロボットをセットとするなど、付加価値をつけた提案をしていく必要があると考えています。人手不足などの、地域の課題や問題を解消するための一助となればと考えています。
私たちが取引をさせていただく企業の多くが町工場です。町工場の方同士の横のつながりに私たちも交わり、「みんなで一緒に成長しよう」という強い絆があります。そのため、新規のお客様は町工場の方からの紹介が圧倒的に多いです。町工場とのつながり、「虹の会」や展示会などの企業活動を通じて、地域のお客様と密にコミュニケーションをとり、共に成長できる体制を確立していきたいです。
かつて、弊社では、虹の会のほかに「一樹会」という後継者育成会の活動も行っていました。メンバーが全員会社を継いだため虹の会に統合しましたが、ゆくゆくは旧一樹会メンバーの子どもたちである次の後継者育成についても具体的に考えなければならないと思っています。
そして地域の資源を引受けていく上で、M&Aも前向きに検討しています。
業種としては、弊社の業務に関わるものを希望しています。具体的には、機械を設置するための電気工事業、メンテナンス業などです。
私たちの仲間となってもらうことで、地域の企業を永続させることができます。M&Aによって地域を活性化させ、地域に貢献することを目指します。
会社概要
社名 | 株式会社タナカ善 |
創立年 | 1950年 |
代表者名 | 代表取締役社長 田中 善隆 |
資本金 | 2,000万円 |
URL |
http://www.tanakazen.co.jp/
|
本社住所 |
〒612-8371 |
事業内容 | 販売事業(工作機械、切削工具、ツーリング、測定工具、電動工具、作業工具、荷役運搬機器、空圧機器、伝導機器、OA、建設関連機器、住宅関連機器) 切削工具の開発・販売 |
事業エリア |
タナカ善 彦根営業所 〒522-0025 |
タナカ善 栗東営業所 〒520-3047 |
|
タナカ善 鹿児島営業所 〒899-2504 |
|
タナカ善 亀岡営業所 〒621-0042 |
|
タナカ善 丹後出張所 〒627-0012 |
|
タナカ善 京都マシン ツールセンター(MTC) 〒612-8371 |
|
タナカ善 滋賀マシン ツールセンター(MTC) 〒522-0025 |
会社沿革
1946年 | 京都市上京区五辻通浄福寺西入一色町25で田中善商店を創業 |
1950年 | 11月、浄福寺西入一色町29で(株)タナカ善を設立 資本金1,000,000円 |
1970年 | 新社屋落成 11月、資本金10,000,000円に増資 |
1975年 | 11月、資本金20,000,000円に増資 滋賀営業所、峰山営業所開設 |
1980年 | 会社設立30周年 |
1983年 | 「虹の会」発足 |
1985年 | 会社設立35周年 |
1987年 | 本社現住所に移転、CI導入 |
1988年 | 田中繁、社長就任 |
1990年 | 田中善通会長死去 会社設立40周年 |
1995年 | 「ボッシュ一番会」を「一番会」に発展改組 会社設立45周年 |
1999年 | 社屋リニューアル |
2000年 | 会社設立50周年 |
2005年 | 彦根営業所開設 会社設立55周年 |
2007年 | 栗東営業所開設 |
2010年 | 会社設立60周年 第1回京滋マシン&ツールソリューションフェア開催(以降毎年開催) |
2011年 | 田中繁/会長就任、田中善隆/社長就任 |
2012年 | 5月、鹿児島出張所開設 |
2015年 | 会社設立65周年 |
2017年 | 2月、彦根営業所に滋賀マシンツールセンター(MTC)を開設 4月、鹿児島営業所開設 (業務拡充と、事務所の移転に伴い) |
2018年 | 4月、亀岡営業所開設 5月、本社に京都マシンツールセンター(MTC)を開設 |
2020年 | 5月、新京都本社落成 会社設立70周年 |
株式会社タナカ善の経営資源引継ぎ募集情報
事業引継ぎ
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
地域密着型の専門商社が事業引継ぎを希望
公開日:2024/05/13
※本記事の内容および所属名称は2024年5月現在のものです。現在の情報とは異なる場合があります。
この企業を見た方はこれらのツグナラ企業も見ています
ツグナラ企業へのお問い合わせ
本フォームからのお問い合わせ内容はツグナラ運営事務局でお預かりし、有意義と判断した問い合わせのみツグナラ企業にお渡ししています。営業目的の問い合わせ、同一送信者による大量送付はお控えください。