つくば
中央区
子育て中の母親が感じる不自由解消に取り組み続ける社会課題解決企業
有限会社モーハウス
子連れ出勤&授乳服のパイオニア企業が子育てママに寄り添う理由
経営理念
子育ては“我がまま”でいい
妊娠中も、授乳中も、子育て中も、やりたいことをあなたらしく。
すべての人が、いきいきと自由に輝ける。
そんな想いを授乳服にこめて。
代表者メッセージ
弊社の授乳服には、世の中の女性が授乳中も子育て中も、自分らしいライフスタイルを楽しんでほしいという思いを込めています。
弊社が誕生した1997年と比べて、少しでも世の中の子育てがラクになっているのかということは、常に弊社が向き合ってきたテーマです。女性にとって出産や育児を人生のハードルでなく、「美しい転換点」という価値観になることを望みます。弊社の授乳服と事業がそのためのきっかけになればと常に思い続けています。
代表取締役 光畑由佳
私たちのこだわり
子育て中の体験をきっかけに授乳服の製作を決意
弊社は私自身の子育て体験がきっかけとなり、1997年に創業しました。その体験とは、生後1か月だった第2子が電車の中で泣き出してしまい、周囲の視線といたたまれなさと泣き続ける子どもに対する申し訳なさから、やむをえず電車内で行った授乳です。その時に、乳児を抱える母親の不自由さを強く実感したことがスタートでした。
当時、乳児を抱える周囲のママ友達を見回しても出かける範囲が非常に限定されていました。理由は、母乳にしろ、粉ミルクにしろ、外出時には授乳が心理的な負担となり、行き先は友達の家か公園くらいで、それ以外の場所へ遊びにいくという選択肢はありませんでした。今でこそ授乳室の数も増えましたが、当時はほぼ存在せず、母乳なら人目を避ける必要があり、ミルクなら消毒やお湯が必要という手間がありました。その状況を変えたいと考えるようになり、そこで思い至ったのが「着られる授乳室」というアイデアでした。
ゼロから市場を開拓した創業期
「着られる授乳室」を具現化するために頼ったのが、結婚や出産を機に退職した縫製工場で働いていた女性たちです。1997年頃の茨城県には多数の縫製工場があり、縫製技術を持った人を集めやすい状況でした。在宅でできる仕事として働き手を募集したところ、希望通りの人財に出会えました。
依頼の仕方も、私が手作りした見本と反物を丸々預けて「あなたのペースで縫ってください」という形の緩やかものでした。生地違いや色違いの授乳服を10種類ぐらい、ストックも各5枚程度という小規模なスタートでした。価格については、1か月分の粉ミルク代とほぼ同額となる1着1万円に設定しました。これは授乳服を使ってもらうことで、外出時も粉ミルクを持ち歩かずに済むと考えたからです。
通販用のカタログを作成して配布したり、助産院に売り込みにいきましたが、当初はまったく売れませんでした。当時は日本には外出時用の授乳服はなく、あってもパジャマのような部屋着しかなく、「授乳服」の外での利用イメージが十分に伝わらなかったのだと思います。
どうしたものかと悩んでいたところ、商売を手伝っていてくれていた友人の1人が「授乳服の実物や授乳の実演を見られるようにしてみたら?」と提案してくれました。これが大きな転機となりました。
口コミで話題になり多くの人が集まりだすと、新聞でも取り上げられました。売上は1,000万円を超え、お客様からの感想やお礼のお手紙が数多く届くようになりました。事業を継続する決意も込めて、2002年に法人化しました。
肌を見せない授乳が可能な機能性と安全性を重視した授乳服
弊社の授乳服の特徴は、赤ちゃんを待たせることなく スムーズに授乳ができる点、肌の露出を無くすことで 周りから気づかれずに授乳ができる点、授乳中の赤ちゃんの様子が見える点の3つです。近年では安価な授乳服も販売されるようになりましたが、この3つの特徴については、実際にご利用いただいたお客様や助産師会から高く評価されています。
特に肌の露出をさせないという部分では、実際に見てもらうことが一番だということで「授乳ショー」というデモンストレーションを行い、ステージ上でどんな角度でも肌を見せることなく授乳できることを実演しています。さらにネットショップだけでは伝わらない、触り心地や使いやすさを体験してもらい授乳服の便利さを伝えるため、試着販売会を定期的に行っています。
なお、安価な授乳服の中には穴が開いているだけで、授乳ケープと併用しないと肌の露出を避けられないものも少なくありません。場合によってはボタンを飲み込みかねない作りになっていたり、子どもが息をしづらくなってしまう危険性のある作りの製品も存在しています。弊社では今後もそうした不安がない安全な製品を作り続け、子育てママと子どものことを第一に考え、実践していきます。
「子連れ出勤OK」。子育てママによる子育てママのための会社
弊社の特徴的な社風として、子育て中の母親が働きやすい職場環境であることが挙げられます。その1つが創業時から続けてきた職場に子どもを連れてくることを認めた「子連れ出勤」です。
私自身、子どもを抱えながら起業しましたし、創業時のメンバーも子育て中の女性ばかりだったので、子連れで働ける職場環境になるのは自然な流れでした。
弊社にとっては当たり前のことでも、実際には非常に珍しかったようで、全国紙に取り上げられたり、子育て中の母親が働ける職場環境として様々な賞をいただきました。
そしてそれがきっかけとなり、「子連れ出勤」が多くの子どもを持つ女性たちの希望になっていたことを知ることとなりました。中には「子どもがいたら何もできないと思い込んでいました」という人から、考え方が変わったという声をいただきました。
また、実際に子連れ出勤を初めて経験した社員からは「子どもがいても仕事はできる」という自信につながったという声をよく聞きます。さらに親の仕事を理解した子どもは、社会性が育まれますし、母親を応援してくれるようになります。さらに母親も子どもからの応援により、「ワーク・ファミリー・コンフリクト」(仕事と家庭で求められる役割が両立出来ず葛藤を感じる状態)が発生しにくくなります。
事業を通じて働く母親に新たな価値観を提供する
今後の弊社を考えていく中では、思い込みや価値観を転換するきっかけを与えるメディアのような会社になりたいと考えています。
そうした思いもあり、現在では本業の他に「子育て中の母親が働くこと」をテーマにした講演活動にも力を入れ、子育て中の母親に意識を変化させることも弊社が果たしていくべき役割だと考えるようになりました。
授乳服や子連れ出勤といった女性支援の取り組みを評価され、これまで2回、APEC (アジア太平洋経済協力会議)に参加する機会を得て、高い評価をいただきました。また、粉ミルクによる育児が多かった欧米諸国でも、近年では母乳育児の見直しが進んでおり、海外展開については非常に可能性を感じています。弊社の製品は日本製なので、メイドインジャパンの強みを活かせるでしょう。
海外進出となると自社のリソースだけでは難しい部分もあるので、もし協力関係を結べる企業がいらっしゃればご相談をお待ちしています。
子育て中の体験をきっかけに授乳服の製作を決意
弊社は私自身の子育て体験がきっかけとなり、1997年に創業しました。その体験とは、生後1か月だった第2子が電車の中で泣き出してしまい、周囲の視線といたたまれなさと泣き続ける子どもに対する申し訳なさから、やむをえず電車内で行った授乳です。その時に、乳児を抱える母親の不自由さを強く実感したことがスタートでした。
当時、乳児を抱える周囲のママ友達を見回しても出かける範囲が非常に限定されていました。理由は、母乳にしろ、粉ミルクにしろ、外出時には授乳が心理的な負担となり、行き先は友達の家か公園くらいで、それ以外の場所へ遊びにいくという選択肢はありませんでした。今でこそ授乳室の数も増えましたが、当時はほぼ存在せず、母乳なら人目を避ける必要があり、ミルクなら消毒やお湯が必要という手間がありました。その状況を変えたいと考えるようになり、そこで思い至ったのが「着られる授乳室」というアイデアでした。
ゼロから市場を開拓した創業期
「着られる授乳室」を具現化するために頼ったのが、結婚や出産を機に退職した縫製工場で働いていた女性たちです。1997年頃の茨城県には多数の縫製工場があり、縫製技術を持った人を集めやすい状況でした。在宅でできる仕事として働き手を募集したところ、希望通りの人財に出会えました。
依頼の仕方も、私が手作りした見本と反物を丸々預けて「あなたのペースで縫ってください」という形の緩やかものでした。生地違いや色違いの授乳服を10種類ぐらい、ストックも各5枚程度という小規模なスタートでした。価格については、1か月分の粉ミルク代とほぼ同額となる1着1万円に設定しました。これは授乳服を使ってもらうことで、外出時も粉ミルクを持ち歩かずに済むと考えたからです。
通販用のカタログを作成して配布したり、助産院に売り込みにいきましたが、当初はまったく売れませんでした。当時は日本には外出時用の授乳服はなく、あってもパジャマのような部屋着しかなく、「授乳服」の外での利用イメージが十分に伝わらなかったのだと思います。
どうしたものかと悩んでいたところ、商売を手伝っていてくれていた友人の1人が「授乳服の実物や授乳の実演を見られるようにしてみたら?」と提案してくれました。これが大きな転機となりました。
口コミで話題になり多くの人が集まりだすと、新聞でも取り上げられました。売上は1,000万円を超え、お客様からの感想やお礼のお手紙が数多く届くようになりました。事業を継続する決意も込めて、2002年に法人化しました。
肌を見せない授乳が可能な機能性と安全性を重視した授乳服
弊社の授乳服の特徴は、赤ちゃんを待たせることなく スムーズに授乳ができる点、肌の露出を無くすことで 周りから気づかれずに授乳ができる点、授乳中の赤ちゃんの様子が見える点の3つです。近年では安価な授乳服も販売されるようになりましたが、この3つの特徴については、実際にご利用いただいたお客様や助産師会から高く評価されています。
特に肌の露出をさせないという部分では、実際に見てもらうことが一番だということで「授乳ショー」というデモンストレーションを行い、ステージ上でどんな角度でも肌を見せることなく授乳できることを実演しています。さらにネットショップだけでは伝わらない、触り心地や使いやすさを体験してもらい授乳服の便利さを伝えるため、試着販売会を定期的に行っています。
なお、安価な授乳服の中には穴が開いているだけで、授乳ケープと併用しないと肌の露出を避けられないものも少なくありません。場合によってはボタンを飲み込みかねない作りになっていたり、子どもが息をしづらくなってしまう危険性のある作りの製品も存在しています。弊社では今後もそうした不安がない安全な製品を作り続け、子育てママと子どものことを第一に考え、実践していきます。
「子連れ出勤OK」。子育てママによる子育てママのための会社
弊社の特徴的な社風として、子育て中の母親が働きやすい職場環境であることが挙げられます。その1つが創業時から続けてきた職場に子どもを連れてくることを認めた「子連れ出勤」です。
私自身、子どもを抱えながら起業しましたし、創業時のメンバーも子育て中の女性ばかりだったので、子連れで働ける職場環境になるのは自然な流れでした。
弊社にとっては当たり前のことでも、実際には非常に珍しかったようで、全国紙に取り上げられたり、子育て中の母親が働ける職場環境として様々な賞をいただきました。
そしてそれがきっかけとなり、「子連れ出勤」が多くの子どもを持つ女性たちの希望になっていたことを知ることとなりました。中には「子どもがいたら何もできないと思い込んでいました」という人から、考え方が変わったという声をいただきました。
また、実際に子連れ出勤を初めて経験した社員からは「子どもがいても仕事はできる」という自信につながったという声をよく聞きます。さらに親の仕事を理解した子どもは、社会性が育まれますし、母親を応援してくれるようになります。さらに母親も子どもからの応援により、「ワーク・ファミリー・コンフリクト」(仕事と家庭で求められる役割が両立出来ず葛藤を感じる状態)が発生しにくくなります。
事業を通じて働く母親に新たな価値観を提供する
今後の弊社を考えていく中では、思い込みや価値観を転換するきっかけを与えるメディアのような会社になりたいと考えています。
そうした思いもあり、現在では本業の他に「子育て中の母親が働くこと」をテーマにした講演活動にも力を入れ、子育て中の母親に意識を変化させることも弊社が果たしていくべき役割だと考えるようになりました。
授乳服や子連れ出勤といった女性支援の取り組みを評価され、これまで2回、APEC (アジア太平洋経済協力会議)に参加する機会を得て、高い評価をいただきました。また、粉ミルクによる育児が多かった欧米諸国でも、近年では母乳育児の見直しが進んでおり、海外展開については非常に可能性を感じています。弊社の製品は日本製なので、メイドインジャパンの強みを活かせるでしょう。
海外進出となると自社のリソースだけでは難しい部分もあるので、もし協力関係を結べる企業がいらっしゃればご相談をお待ちしています。
会社概要
社名 | 有限会社モーハウス |
創立年 | 2002年 |
代表者名 | 代表取締役 光畑 由佳 |
資本金 | 300万円 |
事業エリア |
日本橋ショップ
103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-13-2F |
本社住所 |
305-0045 茨城県つくば市梅園2-17-4 mo-baco 2F 029-851-7373 |
事業内容 | 授乳服の企画・販売 授乳服を通した情報発信 |
URL |
https://mo-house.net/
|
会社沿革
1997年 | 創業 |
1998年 | 「穴あきインナー」誕生 |
1999年 | 授乳ショーを初開催する |
2002年 | 会社設立。8人のスタッフ全員が子育て中だったため、子連れ出勤で仕事に取り組む |
2003年 | 楽天ショップ店開店 「モーハウスブラ」誕生、販売開始 |
2005年 | 愛地球博で授乳ショーを開催する |
2006年 | 日本初の授乳服ファッションショーを開催 |
2010年 | グッドデザイン賞受賞 (モーハウス) キッズデザイン受賞 (モーハウスブラ) |
2011年 | 「モーハウスブラ」「オーガニックモーハウスブラ」「モーブラしゃんと」「モーブラしゃんとボディインナー」が、日本助産師会推奨商品に認定される |
2012年 | NPO法人子連れスタイル推進協会設立 |
2013年 | つくば市山中からつくば市梅園へ本社移転 経済産業省の「ダイバーシティ経営100選」に選定される Woman’s International Network Award受賞 |
2014年 | モーハウス会社ロゴ変更 |
2015年 | モーハウスブラ累計販売枚数を33万枚突破 ネパールプロジェクトがグッドデザインを受賞 |
2016年 | 南米ペルーにて「APEC(アジア太平洋経済協力会議)女性と経済フォーラム2016」に代表参加 |
2017年 | 「モーブラ・クロスショーツ(マタニティ用・産後用)」誕生 |
2020年 | ママと専門家の声を反映した「吸水速乾授乳Tシャツ(販売名:防災Tシャツ)」誕生 新たな子育て活動拠点として、モーハウス日本橋ショップオープン。 茨城県利根町とモーハウスの『子育て支援等に関する協定』締結。 |
有限会社モーハウスの経営資源引継ぎ募集情報
関連リンク
公開日:2023/03/07 (2023/05/24修正)
※本記事の内容および所属名称は2023年5月現在のものです。現在の情報とは異なる場合があります。