ツグナラ
長年の友人同士、相談をきっかけに同業種の引継ぎへ
2023.10.26

長年の友人同士、相談をきっかけに同業種の引継ぎへ

幸洋運輸株式会社 ✕ 有限会社竹中運送店

運輸業同士異なる事業でシナジー効果を発揮した成功事例をご紹介

栃木県宇都宮市に拠点を置く幸洋運輸株式会社は、2018年に同市にある有限会社竹中運送店を引継ぎました。同じ運輸業同士とはいえ異なる事業を取り扱っていた点を活かしてシナジー効果を発揮し、両社ともにより一層のご活躍をされています。詳しいお話を幸洋運輸代表取締役会長の平賀様に伺いました。

引継ぎ概要

大学と日本トラック協会青年部会での先輩後輩関係であり、20年来の付き合いがあった有限会社竹中運送店の社長から後継ぎがいないこと、単純な配送業務では先が無いという事業の存続に関する相談を受けたことがきっかけとなり、相談から5か月後の2018年3月に契約締結の運びとなりました。竹中運送店の社長にはM&A後の2年間取締役として社内に残ってもらい、業務や企業風土等を段階的に理解していったことで、統合による業務や経営上の混乱を起こすことなくスムーズな引継ぎを実現されました。

受け手(買い手)

幸洋運輸株式会社

事業内容
一般区域貨物自動車運送事業(関自貨2第2000号)、第二種利用運送事業(運貨複第209号)
所在地
栃木県宇都宮市

譲り手(売り手)

有限会社竹中運送店

事業内容
一般貨物自動車運送事業(65東陸自2貨1第508号)、第一種貨物利用運送事業、食材センターの管理及び発送業務
所在地
栃木県宇都宮市

-まずはじめに今回の引き継ぎのきっかけを教えてください。

竹中運送店の社長は同じ大学の先輩であり、トラック協会青年部の仲間としても20年来のお付き合いがありました。一緒にお酒を飲んだ際に跡継ぎがいないことなど、事業の存続についての相談を受けたことがきっかけです。

-相談を受けて、御社が引継ごうと考えたのはどのような理由があるのですか?

運輸業は、業界内で同じような会社を引継いでもドライバーの引継ぎくらいにしかなりませんが、弊社と竹中運輸店は同じ運輸業でありながらも、取り扱う内容が全く異なります。M&Aをすれば、物流ネットワークの拡大や新たな取引先の獲得などのシナジー効果が期待できるのではないかと思ったのです。私たち幸洋運輸は一般貨物を取り扱っており、荷主から預かり客先に届ける仕事をしていますが、竹中運送店は、全国農業協同組合連合会(以後、全農)や総合農協(以後、農協)が100%の取引先となり、センターで食材を方面別に仕分けるという仕事をした上で各家庭に配達しています。自社でセンター運営から運ぶところまで一貫して行うという弊社にはないシステムをお持ちであることや、農協さんなどの新たな顧客をお持ちであるということで、ぜひ竹中運送店と手を組みたいと思いました。

-今まで幸洋運輸では関わることのなかった農協等の新しいステークホルダーのお仕事を実際に引継いだ時に、戸惑いなどはありましたか。

新たな分野への挑戦をしようという意気込みの元で引き継いだため、戸惑いはありませんでした。社長の竹中さんご自身の中で60歳で引退したいというお考えがありましたが、引退予定の2年前にM&Aをして取締役として社内に残っていただいたことで、入念な準備の上で事業の引継ぎをすることができてとても良かったと思っています。スムーズな引継ぎだったためか、農協などの取引先や関係者の方々からも違和感なく受け入れていただくことができました。

-相談から5ヵ月後に成約されたとのことですが、社員の方々のご反応はいかがでしたか。

社員を引継ぐにあたって、引継ぎ後もドライバーが残ってくれるのかと不安もありましたが、竹中運送店の社員1人1人と直接話をする機会を設けて社員の今後についてじっくりと向き合ったことで、社員としても待遇面などの気がかりな点を解消することができたようです。結果として反発などもなく、全員をほぼ同条件で雇用継続することができました。

引継ぐことで企業の歴史や経営資源を地域に残し、相乗効果で地域貢献する

-竹中運送店様の事業を引継ぐ際、どのようなお気持ちでしたか。

事業だけでなく竹中運送店の歴史そのものを継承するイメージでした。竹中運送店は戦後間もない1949年創業で、食用の牛を生体輸送することを手掛ける運送会社として事業を開始した、あと25年程で100年企業となる会社です。私は事業を引き継ぐだけではなく、竹中運送店の持つ経営資源と、歴史ある会社の名前を継承し地域に残したいと考えました。事務的な手続きは銀行の仲介のもとに進めましたが、会社をいかに引継ぎ、今後どのような形にしていこうという方向性などは、私と竹中さんで一つ一つ話し合って決めていくことができたと思います。

-実際に引継いでよかったところはありますか?

弊社で行っている一般貨物は、お客様の荷物を預かり運ぶ仕事であるため物流量が時期によって大幅に変わりますが、竹中運送店では全農さんや農協さんとの取引のため1年間の仕事がスケジューリングされています。そのため物流量の波がないだけでなく、売上の波もありません。毎月の月次決算書や、毎年の決算書を作成しても売上は毎回安定しているので、竹中運送店とM&Aしたことは売上面での大きな安心材料となりました。竹中運送店の数字の作り方、営業の仕方という見習うべき部分を弊社でも仕組み化していきたいと思っています。両社ともにお互いの良い面を取り入れながら、シナジー効果を発揮して事業を成長・発展させることで地域貢献していきたい考えです。

時代を見据えた事業展開を進め、お客様のニーズに応えていく

-今後の展望を教えてください。

従来より行ってきた牛の生体輸送は、新型コロナウイルス流行で東京のとさつ場(注:牛や豚、馬などの家畜を殺して解体し、食肉に加工する施設)が操業停止になった影響で事業を廃止しました。牛の生体輸送は荷扱いにも知識、経験、技術が必要である上、車両も専用であるため今回のとさつ場操業停止のような出来事が起きると何も運ぶことが出来なくなってしまいます。そのため普通車を使用する事業をしてみてはどうだろうかと考え、手袋、防護服やマスク等の衛生用品を病院に輸送する事業を開始しました。普通車での輸送が可能で物資も軽く取り扱いしやすいため、これまで運輸業界で少なかった女性や定年退職後の方々にご活躍いただいており、地域の雇用創出にも繋がっていると感じています。今後も時代の流れを見据え、日々多様化するお客様のニーズに対応する力を強化して事業展開していきたいと思います。

-今回の引継ぎで心に残ったことはありますか。

承継するにあたって大切なものは、自分だけでなくお互いの想いであるということです。特に同じ地域内の企業同士で事業に対する想い、お互いの事業に対する尊敬の気持ちが重なることがあれば、必ずいい形のM&Aができると思います。

© Copyright 2024 TGNR Osaka All rights reserved. "ツグナラ" and logomark / logotype is registered trademark.