ツグナラ
2025.09.24 | ツグナラからのお知らせ

福島県いわき市での事業承継の推進に関する連携協定 

9月22日(月)株式会社サクシードが、福島県いわき市、いわき商工会議所、いわき地区商工会連絡協議会、そして公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会と連携協定を結びました。
いわき市内の事業者の円満な事業承継や、事業の安定的な継続と同市商工業の活性化を支援します。


 

株式会社サクシード(所在地:栃木県宇都宮市平松本町/代表取締役:水沼啓幸 以下、サクシード(https://succeed-biz.jp/)は、いわき市(所在地:福島県いわき市/市長:内田 広之)、いわき商工会議所(会頭:小野 栄重)、いわき地区商工会連絡協議会(会長:草野 充宏)及び公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(会長:猪狩 正明)と連携し、いわき市内事業者の円満な事業承継を支援することにより、事業者の安定的な事業継続や同市内商工業の活性化に寄与していきます。9月22日(月)、いわき市役所にて連携協定を締結しましたことをご報告いたします。   

 締結式の様子 

(左から猪狩正明氏 、弊社 水沼啓幸、内田広之市長、小野栄重氏、木村辰夫氏) 

 【協定に基づく連携事項】 

(1) いわき市内事業者等が取り組む事業承継の支援に関する事項 

(2) 事業承継に関する情報の発信に関する事項 

(3) 事業承継にかかる課題解決に向けた調査研究に関する事項 

(4) 事業承継に向けた経営課題解決に関する事項 

本連携によって官民共創型での事業承継支援を推進していくものであります。弊社が運営する経営資源引継ぎを支援するプラットフォーム「ツグナラ」により、「地元の受け手企業(=ツグナラ企業)が間接的に参画した連携協定は、全国的にも先進的な取り組みです。 

「ツグナラ全国版」トップ画面(tgnr.jp
「ツグナラ福岡」トップ画面(tgnr.jp/fukushima/iwaki/

【ツグナラとは】

 ツグナラは「次世代により良い社会を引き継ぐ」をメインコンセプトに「地域未来を担う企業」として「地域の経営資源引継ぎ」を全面的に打ち出し、M&Aのみではなく親族内の事業承継、働く社員、ステークホルダー、外部への承継など、ありとあらゆる経営資源の引き継ぎを促進していく事業承継支援サービスです。地域内同士での地域経営資源の引き継ぎを希望する企業に対して、地域未来を担う企業と迅速にマッチングすることで結果として地域経済が活性化することを目標に運営をしております。 

【ツグナラの2つの機能】

  1. 地域企業の情報を掲載する「WEBメディアプラットフォーム」機能
    →独自基準で厳選した地域の優良企業を「ツグナラ企業」として選定し、取材を実施します。取材内容は地域の経営資源の有益な情報を発信しています。
  2. 地域内での事業承継問題を具体的に解決する「M&Aプラットフォーム」機能
    →第三者承継のエコモデルを回すため、地域金融機関、支援機関、専門家と連携することでリアル地域ネットワークの知見を集約し、M&Aや経営資源の引継ぎに至る相談から成約までを迅速かつ慎重に遂行します。一般的なM&Aマッチングサービスとは異なり、地域専門家が寄り添いサポートをするため成約に至る不安や問題点を納得いくまで取り除いていきます。成約後は、経営・業務・意識統合までサポートをし、譲渡先が培ってきた伝統、文化などの価値を地域未来へ継承していく「縁結び」を実現しています。

【本連携協定の効果】 

金融機関、専門家だけではなく行政も参画したチームにて各種施策を通じていわき市の事業承継課題に取り組むことでいわき市内代表企業発信による同一地域内もしくは他地域との円満な事業引継ぎが実現可能となります。事業統合による事業継続やいわき市内商工業の活性化に寄与します。 

株式会社サクシード 会社概要

商号株式会社サクシード
東京本部〒101-0032  東京都千代田区岩本町 3-3-5 秋葉原 SH ビル 6 階
栃木本社〒321-0932  栃木県宇都宮市平松本町 326-9
埼玉〒330-0855 埼玉県さいたま市大宮区上小町 462
URLhttps://succeed-biz.jp/
設立2010 年 4 月
代表者  代表取締役 水沼 啓幸

ダウンロードはこちらから

https://tgnr.jp/wp-content/uploads/2025/09/20250924_事業承継の推進に関する連携協定.pdf

運営事務局おすすめ記事

© Copyright 2025 TGNR Kagawa All rights reserved. "ツグナラ" and logomark / logotype is registered trademark.