那須塩原
那須塩原市
藤沢市
引継ぎ実績あり
国産・輸入車の販売修理、特殊車両の整備で安心のカーライフを支援
株式会社ニットー
価値創造により技術者と豊かな地域を育む自動車整備のプロ
経営理念
<理念>
新しい価値の想像と創造をし続け、
私たち全員と社会を豊かにする
<行動指針>
- 関わる人の真のご要望に応え続ける努力をしよう
- 最初に相談される存在でいよう
- 感謝の気持ちをお互いに伝えあおう
- 自分の成長を常に実感し、仲間の成長に力を貸そう
代表者メッセージ
「新しいを提供する」
ニットーは、想像と創造の文化を大切にし、「まだ明確にないものについて考えること」、「実際に何かを創り上げていくこと」をし続け、自由な発想にもとづき新しい価値を提供していきたいと考えています。
ニットーは創業以来、新たな事への挑戦を続けてきました。その経験と、自動車整備、点検、中古車販売などのプロのサービスを通じて、今後もお客様や事業者様、社員、そして社会を豊かにする新たな価値の想像・創造で貢献してまいります。
代表取締役 遠藤 諭志
私たちのこだわり
取引先のM&Aによって指定工場の技術力を引き継ぐ
弊社は、私の祖父が1951年に創業した有限会社日東タイヤ商会により引き継がれ、取引先からグループとなり「株式会社ニットー」として再スタートした会社です。サプライチェーンの川下、川上の関係であった取引先と日東タイヤ商会は、長年にわたり仕事を出し合う良好な関係を築いていました。しかし後継者がおらず、相談を受けた日東タイヤ商会が引き継いだ形となります。ニットーは、譲渡前は大型車の整備や車検を中心に行う「指定工場(民間車検場)」であり、「認証工場」であった日東タイヤの整備技術は、この承継によって大きく引き上げられることとなりました。
日東タイヤ入社後、事業承継によりニットーの社長に就任
現在ニットーの代表を務める私は、栃木県の那須塩原で生まれました。幼少期のころから日東タイヤ商会で経営者として働く父の姿をすぐ傍で見ており、仕事に対する姿勢や真摯な対応の大切さを感じていました。両親からは「継がなくていいよ」といわれていたので、学生時代は自由に過ごし、高校を卒業後は知見を広げる目的で東京の建設会社に勤めました。
そして建設会社で4年ほど働き21歳になった頃、突然親から「会社を手伝ってほしい」と連絡がありました。日東タイヤ商会の本社のあった土地が幹線道路の建設予定地となり、店舗を移転することになったため、どうしても人手が足りないとのことでした。実家から連絡があるまで家業に入ることは全く予想していませんでしたが、家族が大変なら手伝うべきだと思い、戻ることを決意しました。
日東タイヤ商会に入社した後は、営業や経営に必要な仕事を一通り学びました。その後、日東タイヤ商会がM&Aで現在の弊社を引き継ぐこととなってからは、私がお手伝いとして入り、承継後にはそのまま社長に就任しました。会社とともに引き継いだ社員6名は、取引先として顔なじみの間柄であり、仕事への姿勢や文化も似通っていたので、意見の食い違いやわだかまりもなく、円満に引き継ぎを済ませることができました。
ニットーとのM&Aは、日東タイヤ商会社として、また私自身も初めての経験であり、引き継ぎ当初は多くの苦労がありましたが、家族の支えや両社の社員の協力もあり、何とか乗り越えられました。ニットー側のノウハウにより技術力が向上したことは大変ありがたく、何よりも長期にわたる良好な信頼関係がM&A成功の要因だと感じています。
幅広い事業領域と対応エリア、グループ連携のバランスが強み
ニットーグループの強みは、新車・中古車の販売、修理を中心に、大型トラックや特殊車両の整備と車検、さらにはアンティーク車の輸入販売まで幅広く対応できることです。ニットー承継後の2022年には、神奈川の輸入車販売・整備業者を引き継ぎ、対応領域をさらに拡大させることができました。
車検や輸入車に加えて、タイヤ販売まで手がける自動車整備・販売業者は、そう多くはありません。季節によって仕事の割合が著しく変化し、割に合わないことが多いからです。
例えば11月から3月は、入学や入社に合わせて4月に車を購入する方が増えるため、車検の繁忙期になります。また冬から春先にかけては、雪の影響によりタイヤ買い替えの依頼が殺到します。弊社では、グループ内の連携により、自動車整備業の全領域をカバーできる技術やノウハウがあるため、一貫して仕事をお引き受けすることが可能となっています。お客様の細かな要求にもワンストップで対応できるため、顧客満足度も高く、新しいお客様の獲得へとつながっています。また特定の市場が不振に陥っても、グループ全体でカバーできることから、経営の安定性も高いといえます。
商圏としては、新たにグループに加わった神奈川の店舗により、対応エリアが首都圏にまで広がり、新規のお客様も増えました。昨年2023年には、日東タイヤ商会の隣接地にスピード車検の工場を新設したことで、車検の取扱件数も右肩上がりとなってきています。グループ内でシナジーを生み出せるような仕組みづくりが当面の課題ではありますが、挑戦の成果が5年、10年後には業績に表れてくるだろうと思っています。
承継後も互いの文化とアットホームな雰囲気を大切にし続ける
弊社の経営理念は「新しい価値の創造と創造し続け、私達全員と社会を豊かにする」です。この理念は私がニットーの社長として就任した後に定めました。ニットーグループは、M&Aや事業開拓に挑戦してきた歴史により、今があります。理念には、そのチャレンジ精神を忘れずに、常に新しい価値を創造したいという思いが込められています。グループ全体での理念の完全な共有はまだできていないと感じているので、これからさらに理念を浸透させていきたい考えです。
また、引き継ぎ時は7名だったニットーの社員は、現在は14名となりました。M&Aにより事業を継承した後も、以前の職場の雰囲気を大切にしつつ、仕事に積極的に取り組めるような組織作りを意識し、風通しがよくアットホームな社風となっています。
現場の技術を維持するには、ベテランの経験が必要であり、若手への円滑な引き継ぎができるようにノウハウの共有を進めているところです。特殊車両や輸入車の整備はマニュアルに落とし込めない部分があり、円滑な情報共有のために、ニットーでは年に2回、14人の社員が集まり対話する機会を設けています。また幹部層は実績確認や勉強会といったミーティングを定期的に開催し、より俯瞰的な視野で知見を共有できるようにしています。外部研修も活用し、今後も技術と精神的な成長を後押しできるよう努めたい考えです。
お客様の対応としては、誰とでも会話できるような雰囲気を大切にし、円滑なコミュニケーションをとれるよう努めています。またお客様からの信頼にお応えし、会社としての経験値を蓄積するため、仕事は断らないよう心がけています。万が一、社内で解決が見込めない場合は、地域の取引先との連携により、すぐに対応できる体制を整えています。部品一つをとっても取引先によっては得意とするメーカーや対応力は異なるので、案件に最も適した取引先に依頼をするようにしています。
整備士不足とお客様の不安を解消する、地域の頼れる整備工場へ
現在の自動車業界全体では、整備士不足が大きな課題となっています。大手自動車メーカーが専門学校の学生を早期に確保するようになったことで、中小規模の事業所には整備士が集まりにくくなっています。最近では、生徒数の減少によって自動車整備士学科のある隣町の専門学校が統廃合で閉校となり、少子化の大きな波が身近に迫っているのを感じます。
人口減少により若手が少なくなる今後は、自社で自動車整備士を養成し、社員の資格取得をサポートする教育プログラムを構築していく必要があると実感しています。指定工場の認可を継続するには、一定数の2級整備士が不可欠であるため、早々に着手したい考えです。
今後もお客様の豊かなカーライフを目指し続けるため、全ての車両に対応できる体制を維持していきたい考えです。必要なサポートを一箇所で受けられるようにすることで、お客様の負担が減り、どこに頼めばいいかわからないという方の不安も解消することができます。地域の頼れる整備工場となっていきたいと思っています。
情勢とニーズを念頭に置いた事業展開を検討
現在の自動車整備業は、大手企業の不祥事も相まって、逆風の只中にあります。また、普及が進むハイブリッド車と電気自動車(EV)に対応できない整備工場は、今後はさらに厳しい状況になっていくだろうと考えられます。このような外部環境の変化に対応しつつ、自動車整備士の技術と今のお客様を守るには、事業と雇用の継続による技術の保持と、新技術との両立が必要になります。今後は情勢と需要を念頭に置きながら、10年後には倍の売上になれるよう事業領域を拡大していきたい考えです。
自動車整備の技術と雇用を守る手段としてM&Aを活用
ニットーグループでは、日東タイヤ商会がニットーを承継し、ニットーは神奈川の輸入車販売業者を引き継いだ実績があります。弊社では今後も、地域の同業者の技術と雇用を守り、技術発展をするための手段としてM&Aを活用していきたい考えです。
エリアとしては、本社のある栃木県や関東近郊だけではなく、マーケットの大きな大阪、名古屋、福岡、広島など人口の多い地域への進出を検討しています。また、周辺に競合他社がなく、生活に車が必要な地域も、確実に需要があることから選択肢に入れたいと思っています。高い技術力を有しながらも、後継者のいない会社を私たちのグループが引き継ぐことで、技術の根絶を防ぎたいと考えています。また、地域内の同業者のネットワーク形成も、地域の人財を育てていく上では不可欠な取り組みです。仕事を共有し、協力関係を築いていくことで、強力なシナジー効果を得られるだろうと思っています。
私たちは、車の整備事業を通じて地域に貢献し、事業承継により積極的に事業を拡大できればと考えています。日東タイヤ商会とニットーのように、M&Aによって引き継いだ会社の文化を壊すことなく、本来のポテンシャルを最大限に発揮できるようにしていきたい考えです。働いてきた社員を大切にして円満なM&Aを試み、これからも新たな事業に挑戦していきます。この理念に共感し、共に働いていただけるのであれば、とても嬉しく思います。
取引先のM&Aによって指定工場の技術力を引き継ぐ
弊社は、私の祖父が1951年に創業した有限会社日東タイヤ商会により引き継がれ、取引先からグループとなり「株式会社ニットー」として再スタートした会社です。サプライチェーンの川下、川上の関係であった取引先と日東タイヤ商会は、長年にわたり仕事を出し合う良好な関係を築いていました。しかし後継者がおらず、相談を受けた日東タイヤ商会が引き継いだ形となります。ニットーは、譲渡前は大型車の整備や車検を中心に行う「指定工場(民間車検場)」であり、「認証工場」であった日東タイヤの整備技術は、この承継によって大きく引き上げられることとなりました。
日東タイヤ入社後、事業承継によりニットーの社長に就任
現在ニットーの代表を務める私は、栃木県の那須塩原で生まれました。幼少期のころから日東タイヤ商会で経営者として働く父の姿をすぐ傍で見ており、仕事に対する姿勢や真摯な対応の大切さを感じていました。両親からは「継がなくていいよ」といわれていたので、学生時代は自由に過ごし、高校を卒業後は知見を広げる目的で東京の建設会社に勤めました。
そして建設会社で4年ほど働き21歳になった頃、突然親から「会社を手伝ってほしい」と連絡がありました。日東タイヤ商会の本社のあった土地が幹線道路の建設予定地となり、店舗を移転することになったため、どうしても人手が足りないとのことでした。実家から連絡があるまで家業に入ることは全く予想していませんでしたが、家族が大変なら手伝うべきだと思い、戻ることを決意しました。
日東タイヤ商会に入社した後は、営業や経営に必要な仕事を一通り学びました。その後、日東タイヤ商会がM&Aで現在の弊社を引き継ぐこととなってからは、私がお手伝いとして入り、承継後にはそのまま社長に就任しました。会社とともに引き継いだ社員6名は、取引先として顔なじみの間柄であり、仕事への姿勢や文化も似通っていたので、意見の食い違いやわだかまりもなく、円満に引き継ぎを済ませることができました。
ニットーとのM&Aは、日東タイヤ商会社として、また私自身も初めての経験であり、引き継ぎ当初は多くの苦労がありましたが、家族の支えや両社の社員の協力もあり、何とか乗り越えられました。ニットー側のノウハウにより技術力が向上したことは大変ありがたく、何よりも長期にわたる良好な信頼関係がM&A成功の要因だと感じています。
幅広い事業領域と対応エリア、グループ連携のバランスが強み
ニットーグループの強みは、新車・中古車の販売、修理を中心に、大型トラックや特殊車両の整備と車検、さらにはアンティーク車の輸入販売まで幅広く対応できることです。ニットー承継後の2022年には、神奈川の輸入車販売・整備業者を引き継ぎ、対応領域をさらに拡大させることができました。
車検や輸入車に加えて、タイヤ販売まで手がける自動車整備・販売業者は、そう多くはありません。季節によって仕事の割合が著しく変化し、割に合わないことが多いからです。
例えば11月から3月は、入学や入社に合わせて4月に車を購入する方が増えるため、車検の繁忙期になります。また冬から春先にかけては、雪の影響によりタイヤ買い替えの依頼が殺到します。弊社では、グループ内の連携により、自動車整備業の全領域をカバーできる技術やノウハウがあるため、一貫して仕事をお引き受けすることが可能となっています。お客様の細かな要求にもワンストップで対応できるため、顧客満足度も高く、新しいお客様の獲得へとつながっています。また特定の市場が不振に陥っても、グループ全体でカバーできることから、経営の安定性も高いといえます。
商圏としては、新たにグループに加わった神奈川の店舗により、対応エリアが首都圏にまで広がり、新規のお客様も増えました。昨年2023年には、日東タイヤ商会の隣接地にスピード車検の工場を新設したことで、車検の取扱件数も右肩上がりとなってきています。グループ内でシナジーを生み出せるような仕組みづくりが当面の課題ではありますが、挑戦の成果が5年、10年後には業績に表れてくるだろうと思っています。
承継後も互いの文化とアットホームな雰囲気を大切にし続ける
弊社の経営理念は「新しい価値の創造と創造し続け、私達全員と社会を豊かにする」です。この理念は私がニットーの社長として就任した後に定めました。ニットーグループは、M&Aや事業開拓に挑戦してきた歴史により、今があります。理念には、そのチャレンジ精神を忘れずに、常に新しい価値を創造したいという思いが込められています。グループ全体での理念の完全な共有はまだできていないと感じているので、これからさらに理念を浸透させていきたい考えです。
また、引き継ぎ時は7名だったニットーの社員は、現在は14名となりました。M&Aにより事業を継承した後も、以前の職場の雰囲気を大切にしつつ、仕事に積極的に取り組めるような組織作りを意識し、風通しがよくアットホームな社風となっています。
現場の技術を維持するには、ベテランの経験が必要であり、若手への円滑な引き継ぎができるようにノウハウの共有を進めているところです。特殊車両や輸入車の整備はマニュアルに落とし込めない部分があり、円滑な情報共有のために、ニットーでは年に2回、14人の社員が集まり対話する機会を設けています。また幹部層は実績確認や勉強会といったミーティングを定期的に開催し、より俯瞰的な視野で知見を共有できるようにしています。外部研修も活用し、今後も技術と精神的な成長を後押しできるよう努めたい考えです。
お客様の対応としては、誰とでも会話できるような雰囲気を大切にし、円滑なコミュニケーションをとれるよう努めています。またお客様からの信頼にお応えし、会社としての経験値を蓄積するため、仕事は断らないよう心がけています。万が一、社内で解決が見込めない場合は、地域の取引先との連携により、すぐに対応できる体制を整えています。部品一つをとっても取引先によっては得意とするメーカーや対応力は異なるので、案件に最も適した取引先に依頼をするようにしています。
整備士不足とお客様の不安を解消する、地域の頼れる整備工場へ
現在の自動車業界全体では、整備士不足が大きな課題となっています。大手自動車メーカーが専門学校の学生を早期に確保するようになったことで、中小規模の事業所には整備士が集まりにくくなっています。最近では、生徒数の減少によって自動車整備士学科のある隣町の専門学校が統廃合で閉校となり、少子化の大きな波が身近に迫っているのを感じます。
人口減少により若手が少なくなる今後は、自社で自動車整備士を養成し、社員の資格取得をサポートする教育プログラムを構築していく必要があると実感しています。指定工場の認可を継続するには、一定数の2級整備士が不可欠であるため、早々に着手したい考えです。
今後もお客様の豊かなカーライフを目指し続けるため、全ての車両に対応できる体制を維持していきたい考えです。必要なサポートを一箇所で受けられるようにすることで、お客様の負担が減り、どこに頼めばいいかわからないという方の不安も解消することができます。地域の頼れる整備工場となっていきたいと思っています。
情勢とニーズを念頭に置いた事業展開を検討
現在の自動車整備業は、大手企業の不祥事も相まって、逆風の只中にあります。また、普及が進むハイブリッド車と電気自動車(EV)に対応できない整備工場は、今後はさらに厳しい状況になっていくだろうと考えられます。このような外部環境の変化に対応しつつ、自動車整備士の技術と今のお客様を守るには、事業と雇用の継続による技術の保持と、新技術との両立が必要になります。今後は情勢と需要を念頭に置きながら、10年後には倍の売上になれるよう事業領域を拡大していきたい考えです。
自動車整備の技術と雇用を守る手段としてM&Aを活用
ニットーグループでは、日東タイヤ商会がニットーを承継し、ニットーは神奈川の輸入車販売業者を引き継いだ実績があります。弊社では今後も、地域の同業者の技術と雇用を守り、技術発展をするための手段としてM&Aを活用していきたい考えです。
エリアとしては、本社のある栃木県や関東近郊だけではなく、マーケットの大きな大阪、名古屋、福岡、広島など人口の多い地域への進出を検討しています。また、周辺に競合他社がなく、生活に車が必要な地域も、確実に需要があることから選択肢に入れたいと思っています。高い技術力を有しながらも、後継者のいない会社を私たちのグループが引き継ぐことで、技術の根絶を防ぎたいと考えています。また、地域内の同業者のネットワーク形成も、地域の人財を育てていく上では不可欠な取り組みです。仕事を共有し、協力関係を築いていくことで、強力なシナジー効果を得られるだろうと思っています。
私たちは、車の整備事業を通じて地域に貢献し、事業承継により積極的に事業を拡大できればと考えています。日東タイヤ商会とニットーのように、M&Aによって引き継いだ会社の文化を壊すことなく、本来のポテンシャルを最大限に発揮できるようにしていきたい考えです。働いてきた社員を大切にして円満なM&Aを試み、これからも新たな事業に挑戦していきます。この理念に共感し、共に働いていただけるのであれば、とても嬉しく思います。
会社概要
社名 | 株式会社ニットー |
創立年 | 1951年 |
代表者名 | 代表取締役 遠藤 諭志 |
資本金 | 1000万円 |
事業エリア |
本社(大型車・特殊車両)
325-0072 栃木県那須塩原市豊住町79-38 |
FUJISAWA MOBILITY(国産車・外国車)
251-0861 神奈川県藤沢市大庭5452-5 |
|
車検の速太郎 那須塩原店(国産車・外国車)
325-0072 栃木県那須塩原市豊住町80-25 |
|
本社住所 |
325-0072 栃木県那須塩原市豊住町79-38 |
事業内容 | 新車・中古車の販売 新車・中古車・アンティーク車の輸入 自動車の修理・整備 自動車部品・用品の販売 カー部品販売 |
URL |
https://www.nittomobility.net/
|
会社沿革
2014年 | 「有限会社日東タイヤ商会」の取引先をM&Aで引き継ぎ 社名を株式会社ニットーに変更しグループ会社とする |
2022年 | 神奈川県の国産・輸入車販売事業者をM&Aで引き継ぐ |
株式会社ニットーの経営資源引継ぎ募集情報
関連リンク
公開日:2024/07/09
※本記事の内容および所属名称は2024年7月現在のものです。現在の情報とは異なる場合があります。