連日、一進一退を続ける新型コロナウイルス関連情報。中小企業経営にとっても、正しい判断が何なのかを日々問われているような気がします。そのような中、コロナ倒産と言われるニュースが、連日報道されるようになってきました。この危機的状況下の中、企業経営の資金繰りを支える金融機関にとっても支援の限界が近づいている証拠だと私は感じています。
連日、一進一退を続ける新型コロナウイルス関連情報。中小企業経営にとっても、正しい判断が何なのかを日々問われているような気がします。そのような中、コロナ倒産と言われるニュースが、連日報道されるようになってきました。この危機的状況下の中、企業経営の資金繰りを支える金融機関にとっても支援の限界が近づいている証拠だと私は感じています。
いい会社への経営戦略、事業承継に強いコンサルティング会社サクシードの市川です。
連日、一進一退を続ける新型コロナウイルス関連情報。中小企業経営にとっても、正しい判断が何なのかを日々問われているような気がします。そのような中、コロナ倒産と言われるニュースが、連日報道されるようになってきました。この危機的状況下の中、企業経営の資金繰りを支える金融機関にとっても支援の限界が近づいている証拠だと私は感じています。
言うまでもなく、企業が倒産する一番の理由は、資金が回らなくなることです。つまり資金調達ができなくなった時が、企業が存続できなくなる時です。自粛要請により売上がストップする、または売上が激減する企業にとって、資金力に不安がないという企業はおそらくないでしょう。
それでは、そのような状況の中M&Aは有効な戦略なのかを考えてみます。
私は有効であると考えています。M&Aは「攻めの戦略」と「守りの戦略」に大別されます。
「攻めの戦略」とは、ヒット商品を一気に市場に流通させる、規模を拡大させる、新市場に進出する等、売上拡大をねらった戦略と呼べます。
一方、「守りの戦略」とは、経費削減です。特に本部コストや流通コストを、別々の会社でそれぞれ契約しているものをM&Aで一本化することで削減することが可能となります。
コロナウイルスの倒産を救うことができるのは、後者の「守りの戦略」でしょう。売上減少の中で、次の活路を見出す期間の間、すぐにできるのはコストダウンです。本当に必要な経費なのかを今一度考えるときです。
ただし、一般的にM&Aは時間のかかる取引です。
この緊急事態の中で、正常な交渉が行えるかと言うと難しいと思われるので、M&Aの前に部分的な提携(アライアンス)を検討するのもいいと思います。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
この著者によるコラム
ほかのコンサルタントコラム
© Copyright 2024 TGNR Kawasaki All rights reserved. "ツグナラ" and logomark / logotype is registered trademark.