ツグナラ

ツグナラ専門家紹介

TGNR Proffesionals

丹野公認会計士・税理士事務所

いわき

会計士 / 税理士

中小企業の幸福を追求し改善を続ける税務・経営支援

最適なアドバイスと力強いサポートで健全な経営に導く

丹野公認会計士・税理士事務所

監査法人での大企業の監査、金融機関の中小企業の経営改善のキャリアを活かし、税務から中期経営計画、事業承継・相続税対策、企業再生まで伴走支援するアドバイザーです。

専門家メッセージ

地元金融機関での経営支援の経験と盛和塾及び中小企業家同友会での学びを会計サービスに活かす

大学卒業後郷里のいわきに戻り就職したものの、4年後公認会計士資格の取得を目指し再び東京に出て、以後東京で公認会計士として仕事をしておりました。

ご縁とは不思議なものです。35歳の時に同業の先輩の頼みを断りきれず、いわき市内の信用金庫の会計監査業務を手伝うことになりました。当時は全国的にも金融機関がどんどん潰れていくような非常に厳しい経済環境でしたが、その信用金庫も大口先の経営悪化、自己資本比率の低下で大変苦しい経営状態に喘いでいました。大口融資先の管理と経営改善が緊急の課題として求められていましたが、そうした意見を発していた私自身がその業務を担うことになったのです。

経営支援室という部署の責任者として、5年半、どっぷり中小企業の経営・資金繰りにかかわり、また金融機関のしくみや考え方を深く学ばせていただきました。
その後信用金庫での業務が落ち着き、42歳で会計事務所を開業しました。

自宅の4畳半一間、お客様1社からのスタートでしたが、いざというときに頼りになる会計事務所でありたいという一点のみを創業時の思いとして、資金繰りが厳しい会社の銀行対応や経営改善の相談等の困り事、事業承継や組織再編等高度な税務の課題を一つ一つ解決していくうちに徐々にお客様が増えていきました。

また45歳の時に、京セラ、KDDIを立ち上げ、JALを再生された稲盛和夫氏が心血を注ぎ中小企業経営者を経営指導する「盛和塾」が福島に開塾し、そこで会社の経営・経営者とはどうあるべきかを教えていただきました。

現在、所員は20名、お取引先企業の黒字割合は70%を超えるようになりました。これからも所員の物心両面の幸せとお取引先企業の健全経営に尽くしてまいります。

丹野公認会計士・税理士事務所代表

地域への思い

地域の経営課題に向き合う

会社の99%は中小企業であり、会社員の70%は中小企業に勤めています。中小企業経営者は自社の経営をしっかりと行い、社員にやりがいや経済的な豊かさを提供し、取引先をはじめとしたステークホルダーに貢献していますが、それ以外にも地域のさまざまな活動、お祭りであったり、PTAであったり、様々なボランティア活動であったり、の中核を常に担う地域には欠かせない存在です。

そのような中小企業、中小企業経営者を元気にすることは、そのまま地域が元気に豊かになっていくことに直結すると思っています。福島県、いわき市は東日本大震災で、地震・津波のみならず、放射能汚染と風評被害にも見舞われ、大変な苦難を強いられました。その後避難者や工事関係者などの流入、復興復旧工事の特需等の恩恵も受けることになりましたが、それらも過ぎ去り反動も出てきています。 社会全体の問題でもあるコロナ禍で受けた厚い金融支援の反動や、若年層や女性の流出、そして後継者不足も心配されます。

現在、いわき市において市内の中小企業・小規模企業の振興を図る目的で設置された会議の座長を務めておりますが、行政も地域における後継者不足の課題を真剣に考えるようになり、商議所、商工会、地域金融機関等を巻き込みM&Aに対する理解を促進し積極的に活用するようなうねりを作っていこうとしています。私も同会議の座長として、また専門家としてセミナー等の啓もう活動に一役買い、地域の重要課題に対して一翼を担っていきたいと考えています。

丹野公認会計士・税理士事務所_私たちのこだわり

強み・実績

継続的な税務・経営サポートで顧問先の7割が黒字に

  1. 普段より利益を上げること、内部留保を蓄えることの大切さを指導しています。
    顧問先の黒字化率は70%を超えておりますが、今後経済環境が厳しくなってもこれを維持し、高めていきたいと考えています。
  2. 資金繰りが厳しい会社に対し、国の補助金で経営改善計画を策定できる事業(いわゆる405事業)に積極的に取り組み、少ない費用負担で経営難から脱していただくためのお手伝いをしています。取扱い件数は市内では突出しており、県内でも有数の実績となっております。
  3. 事業承継に力を入れており、いわゆる事業承継税制の活用や持株会社の設立等のスキームを提供しております。その際、会社分割・合併や株式交換・移転などの組織再編も活用しています。
  4. M&Aはここ数年事務所のお客様同士をお繋ぎするような機会をいただき、最近では買手となったお客様から価格の相談や財務調査(DD)のご依頼をお受けするケースが毎月のように出てきております。
    今後はツグナラ専門家としての立場で、ツグナラの仕組みやノウハウを活用させていただきながら、さらに取り組みを強化し、売手・買手企業様のサポートをして参ります。

FAとしての細やかな折衝でM&A成約を実現

事業承継支援では、親族承継で親から子へつなぐサポートや、事業承継税制などの複雑な税制を使った支援、株式譲渡に向けた持株会社の設立にも携わりました。

事業承継としては、後継者不在でお困りの企業を私が知る同業に紹介してM&A成約につなげ、最終的には合併という形でグループに組み込んでいただいた事例もあります。譲渡側の経営者は、損失なくむしろ収入を得ながらリタイアでき、受け皿となった会社様も、承継を通じて通常では接点を得られない取引先とつながることができたので、双方にプラスとなる事業承継を実現することができました。

幸いなことに、当事務所の顧問先は譲受側となる会社様が多いので、デューデリジェンスなどの相談を受け、経営者に寄り添うFAの立場で何度か成約に結びつけることもできています。
当事務所は仲介会社ではないのでM&Aのプロセスのうちサポートできるのは一部ですが、士業との連携により、これからも可能な限り中小企業の皆様を支援していきたい考えです。

仕事の質とレベルが高く信頼し合える職場

当事務所では、日商簿記2級の保有または取得を入社条件にしているので、新入社員を除く全20名の社員・パートの方が日商簿記2級を保持しています。私としてはまだまだだと思っているので普段はあまり褒めませんが、全体の日常業務のレベルや質は高いと感じています。

特にパートの方の仕事の質が高く、細部まで気を配ってくれるので社員も安心して力を借りることができます。事務所内の雰囲気がいつも明るく、分け隔てなく連携できているのは、社員とパートの方が信頼し感謝し合える関係性が築かれているからです。接客も新入社員が入社したときも丁寧に対応してくれるので、私も助かっています。

待遇としては、働き方により業務内容はどうしても違ってくるのでその分の給与の差はありますが、福利厚生は一切壁をつくらず、パートの方にも中小企業退職金共済に加入してもらっています。社員旅行や定期的な飲み会などの出席率も高く、楽しみにしてくれているので主催側としても嬉しく思っています。

日頃の税務は社員がおこない、資金繰りが厳しい先の対応やモニタリングなどの専門知識や知見が必要となる支援は、私が社員と一緒に考え見守るようにしています。経営支援のノウハウは2年3年では身につかないため、何年もかけて教えていきたいと思っています。

専門家紹介

丹野 勇雄

所長 代表取締役 丹野 勇雄

公認会計士 税理士

1964年いわき市小名浜生まれ.横浜国立大学教育学部数学科卒業。都内監査法人勤務後、地元金融機関経営支援部門の責任者として中小企業の経営・資金繰り改善業務に従事する。2007年丹野公認会計士・税理士事務所を開設。盛心塾福島代表世話人、福島県中小企業家同友会いわき支部長、いわき市中小企業・小規模企業振興会議会長を務め、元気で豊かな地域づくりのために活動中。

大池 優貴

大池 優貴

中小企業診断士

1984年長野県小諸市生まれ。富山大学理学部生物圏環境科学科卒業。20代は建設業界で施工管理業務に従事し、30歳で丹野公認会計士・税理士事務所に入所。会計や給与などの会計事務所職員の基本業務を行いながら、弊所所長のサポート役として経営改善計画策定支援に携わった。2020年中小企業診断士資格を取得。事業者の想いに寄り添う支援に努めている。

地域の経営者に寄り添います!企業のお悩み相談も受付中

こんなサポートができます!

  1. 企業の黒字化を強力にサポートします
  2. 金融機関に対する相談はどんなことでもお任せください
  3. 経営改善・資金繰り改善・事業再生・事業承継・M&A等の課題を解決します

経営理念

全所員の物心両面の幸福を追求するとともに、中小企業の健全経営と豊かな地域づくりに貢献する

所員の物心両面の幸せのため、高い給与水準とやりがいを感じられる業務の遂行を目指し、一方ワークライフバランスのための各種の制度を導入しています。会社を安定させ社員を守る意思の表明として資本金を1億円にしています。
また日常業務レベルを高めるためパート社員を含め社員全員に日商2級以上を取得してもらっています。

価値・強み Value

  1. 正しい経営・会計の大切さを伝える姿勢
    私たちが大切にするのは、経営者とともに数字を読み解き課題を見つけ、未来を考えていくこと。会計の本質や正しい経営を伝える場づくりにも力を入れています。
  2. 高度な税務から経営コンサルまで対応する力
    金融機関に認められる経営改善計画書の作成や合併・会社分割などの組織再編、他所では対応を断られてしまうようなケースにも、私たちは培った知識と経験をもって最大限対応します。
  3. お客様のために全力を尽くすメンバー
    心からお客様の役に立ちたい、という思いが、私たちの原動力、お客様の状況や希望を自分のことのように受け止め、課題解決に向けて動く、そんな熱量の高いメンバーが協働しています。

行動指針 Stance

  1. 利他の心
    自分たちの利益の前に、お客様や社会をよりよくしていくことを考え、結果として自分たちに帰ってくるような仕事をします。
  2. 期待を超えるクオリティ
    お客様が想像する以上のクオリティを目指し、できることは確実に、責任感を持って1つ1つ丁寧に仕上げます。
  3. 集中と熱中
    目の前の課題に集中し、気が付けば時間を忘れて没頭していた、そんな仕事を重ね、自分自身を磨きます。
  4. 誠実であること
    数字を扱う場面以外にも、ミスや予定通り進まない事柄等をごまかさず、誠実に努めます。
  5. 最後まで遂行する責任感
    プロフェッショナルとしての信念と責任感を持ち、自分の担うべき役割を全うします。
  6. チームワーク
    互いを尊重し、補い合いながら、チームでお客様にとってのベストを追求します。

会社概要

社名 丹野公認会計士・税理士事務所
創立年 2007年
代表者名 丹野 勇雄
本社住所 〒972-8316
福島県いわき市常磐西郷町銭田106-26
事業内容 税務顧問、記帳代行、給与計算および年度末調整、コンサルティング(中期経営計画策定、事業承継・相続税対策、会社設立支援、会計参与、企業再建・再生支援、会社分割・合併/M&A支援)
URL
https://tannokaikei-web.jp/

公開日:2025/05/12 (2025/05/12修正)

※本記事の内容および所属名称は2025年5月取材当時のものです。現在の情報とは異なる場合があります。

詳しくは、ツグナラ専門家にお問い合わせください

下記より、お問い合わせください

ツグナラ専門家へのお問い合わせ

* 必須ご登録項目です

© Copyright 2025 TGNR Fukushima All rights reserved. "ツグナラ" and logomark / logotype is registered trademark.